メモ書き

自分が後で見直すためにつけている作業のメモ書きです.それ以上の意味はありません

2013-01-01から1年間の記事一覧

.NET における資源開放手段の整理(ガベージコレクタとか Dispose とか Finalize とか)

.NET Framework における資源開放の手段について. ガベージコレクタとかDisposeとかFinalizeとかいろいろ用語は見つかるのですが,違いがよくわかっていませんでした.一言でいうと, ガベージコレクタはマネージドなリソースの開放に使われるプログラム Di…

.NET Micro Framework でのガベージコレクタ制御

.NET Micro Framework でガベージコレクタがどれだけ制御できるのかについて少しググってみたので,記録.未だに TinyCLR がどういうスケジューリングでスレッドを走らせるのかイマイチわかっていない.ましてやガベージコレクタがどういうタイミングで呼び…

Mindstorms NXT のファームウェアを書き込む手順

手順 USBドライバのインストール Fantom Driver USBで接続する際に必要とされる (Windowsの場合)ダウンロードしたファイルを展開し,setup.exeというファイルを実行する. 書き込み用ソフトウェア(NeXTTool)のインストール NeXTTool http://bricxcc.sourcefo…

Squeak に関する情報源の調査

Squeak とは smalltalk というプログラミング言語の開発・実行環境の実装の一つです.最近,Etoys とか Scratch 等の子供でも使いやすいビジュアルプログラミング環境が教育のために様々なところで利用されていますがそれらは Squeak がベースになっています…

git-flow を SourceTree から使う

git によるバージョン管理はとても便利ですが,柔軟すぎてどう使えばよいのかなと思っていたところに,git-flow なるツールがあることを知り,基本的にこの作法に従って管理すればgitで分散管理型と集中管理型のよいところを教授でき,あれこれ考えずに良い…

OpenCV-2.4.5 のビルド(for Linux/Mac OS X)手順について

Mac OS X(10.8.4)で,OpenCV(2.4.5) のビルドを行う手順について調べてみました. OpenCV を Mac 向けにビルドする手順 OpenCVのサイトを開く. OpenCV for Linux/Macのリンクを開く. ダウンロードしたファイル(ここでは opencv-2.4.5.tar.gz) を適当なフ…

LPC800の情報源

LPC812 ボードを入手したため,開発に関連する情報を集めてみた. LPCXpresso ボード NXPのLPC800に関するページ 最初に確認するページ.データシートや開発環境,サンプルなどへの情報がまとめられている. LPCマイコン ドキュメント/技術情報 一覧 LPCXpre…

ソフトウェアの不具合分類について

ソフトウェアに対するリスク分析(とか,ハザード分析とか用語はいろいろ)を行うと,不具合の事例がたくさん収集できるのはよいのだけれど,そのうち量を捌ききれなくなってくるので,分類方法があればいくつかに分けて作業したりとか,進めやすくなる面があ…

Nexus 7 で Android SDK の BluetoothChat サンプルを試す

Android で Bluetooth (特にシリアルのプロファイル)を扱うプログラムのサンプルが無いか調べていたところ,BluetoothChatというAndroid SDKのサンプルを使った例が多く見られたので,それを使って見ることにした. 手順 (注)以下,Bluetooth機器のペア…

iOSから動画配信する手段

iOSから動画配信に関する情報のメモ. USTREAM パスワードロックをかけることもできる(紹介例) 番組ごとに異なるパスワードを設定できるのかどうかはまだわからない. カメラアプリ以外のアプリから送信するとかもできるのかも不明. 一応,開発用サイトは…

MSP430リセット時の動作

MSP430のリセット時の状態について,データシートの情報を中心に調べてみたので,そのメモ. POR(Power-On Reset, デバイスリセット)が生成されるイベント デバイスの電源ON時 リセットモードに設定されている時に,RST/NMIピン上でLow信号 PORON=1 のときに…

Mac OS X(MacPorts) 上で gcc を使って MSP430 LaunchPad 向けクロス開発するための情報整理

TOPPERS/SSPカーネルもようやく(1年ぶり?)バージョン1.2 がリリースされました.機能的にはだいたいこれで落ち着いてきたこともありますので,次は利用可能なターゲットハードウェアを広げようということでMSP430(対象ボード:LaunchPad)への移植を始め…

MacPorts で使用する gcc を切り替える

MacPorts を利用して複数のバージョンの gcc をインストールした場合に,切り替える方法を調べてみた 切り替え可能な候補一覧を表示 $ port select --list gcc Available versions for gcc: llvm-gcc42 mp-gcc46 (active) none 切り替える $ sudo port selec…

.NET Micro Framework アプリケーション開発環境の情報源

CQ出版社Interface誌2012年6月号に付属のFM3ボード上で.NET Micro Framwork を用いたプログラミングが可能ということで,開発環境のセットアップ手順を整理してみました. 手順 セットアップ手順はCQのページにありますので,基本的にはこれで事が足ります.…

find コマンドの使い方とnkf を使って漢字コード一括変換をbashで行う例

特定のディレクトリ以下にある全ファイルの漢字コードを一括変換したいとき,Windowsでは KanjiTranslatorを,MacではMultiTextConverterを使用しています. ですが,ごくたまにシェルでnkf使って一括変換したい場合もあるので,bashのforとfindを使った一つ…

NXTのロボット組立て文書

MINDSTORMS NXT用TOPPERS/ASP+TECSプラットフォームと教育コンテンツ:ETロボコン2012対応版を試すにはロボットを組み立てる必要があります. ETロボコンの走行体を組み立てるための手順書は,基本的に参加者(説明会に参加した人)のみに配布されるらしく,入…

LEGO Mindstorms NXT の入手

昨年,LEGO Mindstorms NXT を入手する機会を得ました.Linux搭載のLEGO MINDSTORMS EV3が出ようとしているこの時期に今更ではありますが,(今後変更されない限り)ETロボコンのプラットフォームとして使われていますし,すぐに用済みになることはないかな…

JenkinsのURLにプレフィックスを追加

JenkinsサーバへアクセスするURLにプレフィックスを追加してみました. これにより,例えば http://server_addr:30000/を次のようにできます. http://server_addr:30000/jenkins 手順 /etc/default/jenkins を編集.JENKINS_ARGS に次のオプションを追加し…

JenkinsをHTTPSのみで使用する

Jenkinsは既定の設定では通信路が暗号化されていませんので,HTTPS接続のみで受け付けるように設定してみました. 手順 /etc/default/jenkins を編集.ここではポート番号として30000番を使うことにした場合の設定内容を示します. HTTP_PORT=-1 HTTPS_PORT=…

Jenkinsのインストール(Debian wheezy)

Jenkinsとは継続的インテグレーション(Continuous Integration, CI)のためのツールとして有名です.継続的インテグレーションとは何かという話はさておき,Jenkinsを使うことでコンパイル,テスト実行,パッケージング,デプロイ等の開発作業を自動化するこ…

SSHの切断を防ぐ

ローカルのMacからDebianサーバへのSSHで接続すると,通信量がない場合に一定時間で自動的に接続が切断されます.理由は色々ありますがいちいち切断されては不便なため,接続を維持するように設定を変更しました. 設定 ~/.ssh/config の中で ServerAliveInt…

Debian wheezy へのアップグレード

Jenkins をインストールするためにDebianを新しくする必要があるため,testing版に移行してみました(unstable版もありましたが,パッケージのデバッグに時間をとられる可能性を減らしたかったのと,そこまで新しくする動機もないため見送りました).現時点(2…

時刻合わせ

サーバの時刻がずれていたため,NTPサーバに問い合わせて調整することにしました. /etc/default/rcS を編集 UTC = no ntpdate のインストール # apt-get install ntpdate 時刻合わせ ntpdate ntp.ring.gr.jp

sudoer へユーザを追加

root で作業し続けるのは嫌なのでユーザを sudoer に追加 $ su - # adduser foouser sudo # /etc/init.d/sudo restart # exit

サーバの不要ポートを塞ぐ

使用しないポートは塞いだほうが無難なので,まず待受状態のポートを調べ,その後で不要なポートを塞ぐ(LISTENしない)ことにしました. 待受状態にあるポートを調べる -l はLISTENポートのみを表示,-pはプログラムを表示.ポート番号とサービスとの対応は/e…

SSHサーバのインストールとクライアント認証による接続の準備

Debianインストール後,SSHでクライアント認証によりログインするための環境を準備しました. 手順 openssh-server をインストール # apt-get install openssh-server /etc/ssh/sshd_config を編集.以下の設定を入れる PasswordAuthentication no PermitRoo…

お名前.com のOS再インストール

お名前.com のサーバーは既定で CentOSがインストールされていましたが,使い慣れているDebian を利用したいと思い,OSの再インストールを行いました. 手順はお名前.comのOS再インストールの手順を参考に, Debian 6.0 64bit をインストールしました. 作業…

お名前.com のサーバ契約

実験用にプライベートサーバが欲しいと思い,検討してみました.様々な選択肢があるようで,ざっと調べた限りでは次のようなものがありました. (基本的に金欠なので,最も安価なプランで比較しています) ServerMan@VPS Standard 1.2GB, ? core, 30GB, 980…

はじめに

いまさらですが,作業記録を残しておく必要があると思い. ブログを開設しました.他のブログサービスも少し使ってみたことはあるのですが,シェル操作やコードの引用などを記述するには不便な面がありました.「はてな」を使ってみようと思ったのにはそれほ…